
コロナ禍でオンライン英会話が熱いですね。
4月には、私のブログを参考に、いつもより多くの方に無料体験レッスン申し込んでいただいたようでうれしく思いました。
リアルなママ友にもどこがいい?と聞かれて紹介したり、時代は変化しているんだなと感じました。
そんな中「オンライン英語学童の無料体験を受けてみませんか?」とお声をかけていただきました。
英語学童に興味はあったけど、田舎ではまだまだ縁がないもの・・・と思っていました。
オンライン英語学童も少しずつ増えているんですね。
来年から小学生の息子を持つおうち英語ママとしてはありがたいことです。
というわけで、さっそく無料体験に参加させていただくことにしました!
今回、参加させていただいたのは「ファーストイングリッシュオンライン英語学童」です。
日本で学習塾・フィリピンで英語学校を経営する、株式会社G-netのオンラインによる英語学童サービス(小学生向け)で、フィリピン人講師による英語のみでの学童です。
うちの子はまだ年長なので年齢的には参考にならない部分もあるかと思いますが、オンライン英語学童ってどんな感じなの?と思っている方のお役に立てればと思います。
ファーストイングリッシュオンライン英語学童の無料体験受けました
長男が受けたのはデモクラス(試用期間中)で、16:00~18:00の2時間、学年も英語レベルもばらばらのクラスでした。(実際のクラスは、学年・
送られてきていたZOOMのURLから入室、先生と英語で軽く挨拶をしました。
先生は、とても雰囲気のやわらかい優しい女性の先生でした。
最初のアクティビティー「クレヨンで花火を描こう」

準備するものややり方など、事前に日本語でPDFが送られてきます。
幼児でもできる活動だったのでよかったです。

途中先生が、声かけてくれて、見せたりしました。
できはイマイチでしたけど、楽しく作れました(笑)
30分くらい活動して5分休憩、少しずつお勉強らしくなっていきます。
2コマ目、フォニックスの簡単な単語を読む練習後、単語の穴埋め問題にチャレンジしました。

uが入った単語を書いています。
読むのは得意なんですが、まだ書く練習はしていない息子・・・
もうこの時点で長男の集中力は切れぎみです。
そういえば、オンライン英会話も25分やっと座ってられるレベルでした・・・
なんとか終えて、休憩、3コマ目へ。
3コマ目は、宿題タイム。
「学校の宿題タイム」という位置づけなので、ひらがな練習を1ページやりました。
あっというまに終わったので、近くにあった中学生の英語の教科書を音読したりして過ごしました。(その間、ミュートです)
先生が時々声かけてくれます。
3コマ目終了。
4コマ目、最後は食べ物の単語を読んで、書く活動でした。
もうこの時点では完全に集中力なかったです・・・
I can read but I can’t writeって言ってました。
他の小学生はがんばっていました。
うちの子だけ・・・Where are you?とよく言われていました。
私は横で変な汗かいてました(笑)
オンライン英語学童のデビューは親からしてみたら散々でしたが、肝心な長男の感想は「また参加したい!」でした。
「いや、無理やろ!」と言うと、「今度は座ってられるかやってみようよ~!」と言ってました。
最近『クレヨンしんちゃん』好きな息子、ポジティブなところだけは伸ばしたいです(笑)
ファーストイングリッシュオンライン英語学童の基本情報
ファーストイングリッシュオンライン英語学童の基本情報をお伝えします。
- 開講時間:平日15:00~18:00
- 募集年齢:小学1年生~6年生
- 月額:18,000円
平日毎日受講可能!!
帰ったら「うがい・手洗い→おやつ→オンライン英語学童」が定着できたらよさそうですね!
無料体験について、詳しくはファーストイングリッシュオンライン英語学童のページをご覧ください。
まとめ
ファーストイングリッシュオンライン英語学童、今はまだデモクラスですが、クラス分けして、どんどん進化していくんだろうと感じました。
学童は、先生と英語で学校であったこと話しながらおやつ食べて、宿題やって、楽しく遊ぶ!というイメージです。
そう考えると、英語学童も、先生やお友達と仲良くなって、英語で世間話しながら宿題やって、英語活動もやって・・・毎日通いたくなる場所になってくれたら理想的だと思いました。
これからも注目していきたいです。
興味がある方は、ぜひ無料体験を受けてみてくださいね。
\ 平日最大3時間受けられる /
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す