こんにちは。Kokoです。
4歳と1歳の男の子のママです。
長男が0歳のころから「おうち英語」に取り組んでいます。
長男は現在4歳半で、少しずつアウトプットができるようになってきました。
今の課題は、英語を使う場面をどうやって増やせるかということです。
そこで、前から気になっていたオンライン英会話をお試ししています。
無料体験レッスンができるところから数社選び、実際に体験してみて感じたことをメリット・デメリットを含めてレビューしていきたいと思います!
これまでの、レビュー記事はこちら
4社目に選んだのは、子供向けオンライン英会話【hanaso kids】です。
大人向けオンライン英会話【hanaso】の子供版です。
2回の無料体験が終わったので、レビューしたいと思います。
では、行ってみましょう!
Contents
hanaso kidsとは?
まずは、特長やレッスンプランと料金などをご紹介します。
hanaso kidsの特長
- 明るく楽しい先生たち
hanasoに在籍している講師から子供レッスンに向いている講師を厳選している。
また、全員がkidsレッスン研修を終了している。
人当たりがよく、明るく、優しいフィリピン人が中心なので、楽しくレッスンが受けられる。 - 入会金0円、月々2,800円(税抜)~
- オリジナル教材がある。
Kids’ English Start-upというオリジナル教材を無料で使いながらレッスンが受けられる。
市販教材のLet’s Goも使える。 - オンラインなので自宅で受講できる・送迎が不要
- 日本人スタッフによるサポートあり
不明な点はスカイプやメールで気軽に相談できる。
レッスンプランと料金
hanaso kidsの1レッスンは25分です。
- 回数プラン
未受講分は翌月に繰越すことができるおすすめプランです。(繰り越し可能回数は2か月分まで)
月4回・・・月額3,000円(税抜)予約可能数2コマ
月8回・・・月額5,000円(税抜)予約可能数2コマ
月12回・・・月額6,800円(税抜)予約可能数3コマ
月16回・・・月額8,400円(税抜)予約可能数4コマ
- 週プラン
週1回・・・月額2,800円(税抜)予約可能数1コマ
週2回・・・月額4,600円(税抜)予約可能数2コマ
\ キャンペーン実施中 /
無料体験レッスンの流れ
無料体験レッスン予約の仕方
- 会員登録後、マイページへ
- 講師の条件を選択・日時の選択
性別、年代、講師歴、日本語レベル、レッスン内容などにチェックを入れて選択することができます。 - 日時の選択
希望日時まで入れて検索すると、予約可能な先生が表示されます。
気になる先生をクリックすると、先生の自己紹介や動画で雰囲気を確認することができます。 - 予約後、レッスン内容について決める
使用してほしい教材、話す速度、発音修正・文法修正の頻度、チャットボックスの使用、レッスン開始時のスモールトーク、初めての講師との自己紹介、チェックする欄かあります。
その他の欄には、要望を英語で記入する欄があります。
Koko とりあえず、今、4歳で、週一で英語教室に通っていること、母親も家で英語を教えていること、フォニックスがわかるので、簡単な単語なら読めること、動物と恐竜が大好きということを書き添えました。 - 予約すると予約完了メールが一度だけ送られてきます。
レッスン30分前などには送られないので、自分で管理が必要です。 - 予約キャンセルについて
予約したレッスンは、ログイン後、TOPページで確認ができ、予約キャンセルもそこでできます。
月額プランの場合、レッスン開始30分前まで、レッスンチケットの場合は24時間前までキャンセルが可能です。
事前準備(Skypeの操作法)
- レッスン開始までにSkypeを起動し、講師を追加
講師からレッスン開始前までに、コンタクトリクエストが送られてくるので、「承諾」のボタンを押し、Skypeの連絡先リストに追加する。 - 体験レッスンテキストを用意する
マイページからPDFファイルをダウンロードできるので、印刷しておく。
- レッスンスタート
時間になると、講師からSkype上でビデオコールがかかるので、「ビデオ」ボタンを押して、レッスンスタート。
無料体験レッスンの様子

【hanaso kids】の無料体験レッスンは2回受講することができます。
2回とも動画を見て明るくて話しやすそうな先生を予約しました。
やはり、子供向けというだけあって、子供に慣れた感じの先生だったので、楽しく受講することができました。
1回目は、オリジナル無料テキストのKids’ English Start-upで、2回目は体験レッスン用テキスト1でのレッスンを申し込んだのですが、紙の教材は息子にはちょっと物足りなかったようで、集中力も切れ気味でした。
そんな中でも、特に2回目の先生の指導の仕方がよかったので、ご紹介します。
【どんな先生?】40代半ばのフィリピン人女性の先生、日本語も簡単な会話ができる先生でした。 【よかったところ】
そして「いくつゲットしたかな?」と言ってくれて、少しずつ集中を取り戻してくれました。
そのうち、★がほしいので少し真面目に答え出し、答えた後は、Star, please!と言っていました。
実は、私のミスでiPadの充電ができてなくて、PCを使おうとしたのですが調子が悪く、結局iPhoneで受けることになってしまったのですが、先生の指導力のおかげでしっかり受けることができました。
また、オンライン英会話はiPhoneでもなんとかなることがわかりました。(ちなみに、私のiPhoneは小さいSEです)
無料体験には、レベルチェックも含まれていて、レッスンの最後に「Let’s Goシリーズ(市販教材)の1からのスタートをおすすめします」と教えてくれました。
先生からのレッスンノート等は特にありませんでした。
\ キャンペーン実施中 /
無料体験レッスンを終えて
日曜日の夜で、機器の環境も悪く、態度がダメダメなレッスンでしたが、先生のおかげでなんとか25分をやり終えることができました。
レッスン中はなるべくおこらないように、と決めている私ですが、何度か「もうやめる?!」と聞いてしまいました。
それを察したのか、先生が★のご褒美をあげながら諦めずに指導してくださったので、私も後ろから「Wow!! Good job!!」などと言って、盛り上げました。
レッスンを見ていた真面目なパパは、息子の集中力のなさに、イラッとしていて、終わった後に「〇〇くん、あんな受け方したら、先生に失礼だよ。もう受けるのやめなさい。」と説教していました。
本人は「いやだーまだ受けるー」と半泣きに(笑)
パパの気持ちもわかるんですけどね・・・
毎回いろいろと勉強になります!
では、最後に【hanaso kids】の無料体験レッスンを終えてみて、英語講師経験者ママが感じたメリットとデメリットをあげてみたいと思います。
【メリット】
- 講師数が多く、研修制度があるので、幼児への指導力が高い講師が多い。
- 講師を選ぶ時も細かい選択肢があり、動画もあるので、子どもに合いそうな先生を見つけやすい。
- レッスン前に細かい要望を送れるので、無駄が少ない。
【デメリット】
- オリジナル教材は、視覚的・聴覚的に、幼児を引きつけるものではない。
講師の指導力が高ければ問題ないですが、そうでない場合は、特に幼児は集中力が持たないと思います。 - レッスンノートがない。
今まで体験連レッスンを受けたところは、レッスン後にどこもレッスンで学んだことやコメントが書かれたレッスンノートが送られてきていましたが、hanaso kidsにはないようで、そこは残念でした。
先生によっては、スカイプのチャットで、コメントをくれる方もいらっしゃいました。
まとめ
無料体験レッスンを受講してみて、【hanaso kids】は子供専門というだけあって、講師の質が高いことが魅力だと感じました。
今まで受けた外国人の先生の中で、一番よかったと思います。
やはり、何かを教わる時に一番大切なことは、「教材」ではなく、それを教える「人」だと思います。
特に幼児の場合は、先生の進め方に左右されやすいです。
その点ではhanaso kidsでは、2回ともいい先生に出会えたのでよかったです。
他の先生のレッスンやLet’s Goを使ったレッスンも受けてみたいと思いました。
hanaso kidsにどんな先生方がいるのか、どんなレッスンなのか気になっている方は、ぜひ無料体験レッスンを受けてみてくださいね。