
共働きのわが家のイチオシ家電、ガス衣類乾燥機乾太くんを購入して3年が経ちました。
わが家は共働きで、長男出産後復帰した時は、毎日約10時間勤務・・・
そんなわが家が導入しているのが、食洗機、ルンバ、食材宅配とガス衣類乾燥機です。
中でも私のお気に入りが、このガス衣類乾燥機の乾太くんです。

ここでは、ワーママの私が愛用しているガス衣類乾燥機の乾太くんについて、書いていきます。
Contents
ガス衣類乾燥機乾太くんの口コミ。購入のきっかけは?
長男を出産し初めての育休中、復帰後、どうやって家事・育児と仕事を両立させるかをいろいろと考えていました。

うちはタテ型の洗濯機買っでまだ2年だし、どうしようかな?と迷っていました。
そんな時、行きつけの美容室で、先輩ワーママのスタイリストさんからの素敵な情報が!

洗濯物、1時間で乾くし、柔軟剤入れなくてもふっわふわです。
お手入れも楽だし、ガス代もそんなに高くありませんよ。
そのスタイリストさんには、独身時代から絶対の信頼を寄せていました。
そんな彼女が言うなら間違いない!と、当時、わが家はオール電化の家だったのですが、プロパンガスを導入し、即購入決定しました。
\ プロパンガス料金が比較できる /
\ 比較でガス代がお得になる /
ガス衣類乾燥機乾太くんの口コミ。特長は?
ガス衣類乾燥機乾太くんの代表的な特長をご紹介します。
- 生乾き臭をカット
- 家事を時短
- 経済的
- 天候や環境を気にしなくていい
- 赤ちゃんの衣類乾燥にも最適
- 快適な仕上がり
生乾き臭をカット
80℃以上の温風で乾燥するので、外干しや日光消毒でも除去できない臭いを取り除くことができます。
ガス乾燥機いいですよーって知り合いに言うと、やっぱりお日様のもとで乾かさなきゃ干さなきゃダメでしょ?って言われたことありますが、そんなことはありません!

家事を時短
5kgの洗濯物も約52分で乾燥(電気式の約1/3)
翌日子どもが持って行かなくてはいけないものを洗濯し忘れていても、コインランドリーに走る必要はありません。

産後も実家には帰らなかったので、助けられました。
また、夜中に回しても、特に気にならないし、お手入れも楽チンです。
経済的
1回の乾燥コストは約63円、1か月毎日使っても約1,950円と経済的です。
天候や環境を気にしなくていい
外干ししないので、雨の日はもちろん、花粉やPM2.5、排気ガスを気にせず使えるので、これまたストレスフリー!

付属の小物乾燥棚を取り付ければ、靴なども簡単に乾かせます。


赤ちゃんの衣類乾燥にも最適
天日干しと同じレベルの除菌効果があるし、外干ししないので、外気に触れず清潔。

快適な仕上がり
大容量のドラムで、ガスならではの強い温風を送り込みながら乾燥させるので、繊維を根元から立ち上げ、ふんわり仕上げてくれます。
わが家は、乾太くんを使い始めてから、柔軟剤を使わなくなりました。
柔軟剤の臭いが苦手なので助かるし、経済的です。
お気に入りの洗剤「緑の魔女」だけで、ふんわり仕上がります。
ガス衣類乾燥機乾太くんの口コミ。使い方は簡単?
わが家が使っているのはガス衣類乾燥機の乾太くんRDT-52Sで、5kgまでの衣類を乾かすことがでるタイプです。
扉は、右開き・左開きから選べます。
使い方をご紹介します。
- 洗濯した衣類を入れる
- コースを選択して、スタート
普段は、標準かタイマー設定「60分」を使います。
量が少ない時はエコ、シーツや毛布も乾燥できるのは便利ですね。 - 約1時間で冷却まで終了、前扉についている糸くずポケットをはずし、内フィルターにつたほこりをティッシュでふきとる
ちょっとだけぼかしてますが、リアルに汚くてすみません!
このフィルターについているほこりを、ティッシュ1枚でササッと拭くだけで、簡単にほこりがまとまってとれます。
Koko 一気にたくさんほこりがとれると、ちょっと嬉しくなります。
ガス衣類乾燥機乾太くんの口コミ。デメリットはある?
ガス衣類乾燥機の乾太くんRDT-52Sにはデメリットもあります。
- 屋内に置く場合、初めに工事が必要(ガスを引く、排湿筒をつけるなど)
- 直置きできないので、設置台が必要
屋内に置く場合、初めに工事が必要
初めにクリアしなければならない問題ですね・・・持ち家じゃない場合は、確認が必要です。
わが家の場合は、実家が所有する賃貸に住んでいるため、両親に許可を取り、工事して設置しました。
オール電化だったので最初は迷いましたが、プロパンガスを引いて設置しました。
直置きできないので、設置台が必要
専用の設置台を合わせて購入しました。
洗濯機の上にジャストフィットしたのでよかったです。
ガス衣類乾燥機乾太くんの口コミ。意外なメリットあり
ガスを引くと時に、冬はガスファンヒーターをリースで使えると教えてもらいました。


リースで使えるならぜひ!!
と、リビングにもガス栓を作ってもらいました。
ファンヒーターのリース代は月500円です(冬場のみ)
- 点火が早く、すぐ温まる。
- 空気が汚れにくい。
- 水蒸気を含むため、乾燥しにくい。
今までは、灯油使用のファンヒーターとエアコンを併用していましたが、今はガスファンヒーターとエアコンを使っています。
さすがにずっとつけていたらガス代がかさむので、温まったらガスファンヒーターを切るという感じです。
「灯油を買いに行き、なくなったら寒さに震えながら入れる」という作業をしなくなったのはありがたいです。

ガスファンヒーター使用時の気になるガス代は
- ガス衣類乾燥機のみ使用
約3,500円(プロパンガス基本料金を含む) - ガス衣類乾燥機・ガスファンヒーターを使用
約6,500円~7,000円(プロパンガス基本料金+ガスファンヒーターリース代月額500円を含む)
夏場は1日約100円で自宅にコインランドリーが置けて、冬場は灯油を買う必要がないと考えると、コスパはいい!と思っています。
よりコスパを考えるなら、プロパンガスは比較するのがおすすめです。
\ プロパンガス料金が比較できる /
\ 最大年間8万円お得になる /
ガス衣類乾燥機乾太くんの口コミまとめ
ガス衣類乾燥機乾太くんについて、その特長や使い方、私が感じるメリットやデメリットについてお伝えしました。
取り付けるまでの初期費用と設置場所問題のハードルがありますが、そこを乗り越えられたら、ママの超助っ人になること間違いないですよ!
気になるけど購入はちょっと・・・と言う方には、リースもあるようです。
お住いのガス会社に問い合わせてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
息子たちとのおうち英語が趣味のKokoでした。

▼食材宅配はグリーンコープを愛用しています。
▼おすすめのオーガニック商品、英語絵本や育児グッズなど、楽天ルームで紹介しています。
今や手放せない相棒です!!