
2人の息子たちとおうち英語に取り組んでいます。
長男の時から、英語教室、英語絵本イベント、幼児英語教材など、よさそう!と思ったものにはまあまあお金をつぎ込んでいます。
その中で得た知識と、小中学生への英語指導経験者の知識から、英語が苦手なママがなるべくお金をかけずに中1レベルで始められるおうち英語についてまとめてみました。
子どもたちに英語習わせたいけど、どうしたらいいかな?とお悩みのママへ。
声を大にして言いたいです!

幼児期は、週1の英語教室に通わさせるより、ママとのおうち英語が有効だと思います。
先日、おうち英語育ちの二男が1歳半になりました。
- 英語でのアウトプットが少しずつ出始めた
- 英語での指示に反応するようになった

おうち英語の大切さを実感中です。
- おうち英語を始めたいママ
- おうち英語に興味があるけど何から始めていいかわからないママ
少しでもおうち英語の参考になれば嬉しいです。
おうち英語の始め方。おすすめの4つの取組
英語には4技能(聞く・読む・話す・書く)がありますが、赤ちゃん相手にできることは、もちろん「聞く」メインです!
それを踏まえて、おうち英語を始めるときにおすすめな取組は次の4つです。
- 1日1冊英語絵本の読み聞かせ(聞く)
- CD(聞く)
- 動画(聞く)
- ママの英語(聞く、話す)
では、一つずつ見てみましょう。
1日1冊英語絵本の読み聞かせ

英語苦手ママにとって、読み聞かせはいきなりハードル高いですよね。
そういった場合は、無理に読む必要はないと思います。
ママが英語を楽しんでいる姿が大切です。
もし、簡単な単語なら大丈夫そう!という方は、簡単な絵本を1日1冊からチャレンジしてみてください。
ママの発音が悪いと、子どもの発音が悪くなるという悪影響はないと言われています。

実際、私はそこそこの日本人発音ですが、長男はきれいな発音を身につけているので安心しています。
初めてのママにおすすめ簡単は絵本がこちら↓
あまり英語絵本に興味がなかった二男が、最初に興味を持った絵本です。
この絵本はPeek-a-boo(ピーカーブー)のboo(ブー)のところを、同じ韻の違う単語に置き換えて、英語の音と絵を一緒に楽しめる絵本です。


その他、音の出る絵本などを一緒に聞くのも親子で楽しめておすすめです。

英語のCD
CDを聴かせるは簡単ですよね。
とても効果があるで、おすすめです!
ポイントは、生活の一部に組み込むことです。
- 車の中(園への送迎往復20分)
- 朝食や夕食のBGM
これで、約1時間は聴けていると思います。
わが家は長男に合わせていますが、まずは15分でもいいと思います。
わが家がよく聞かせているのは、しまじろうコンサートのグッズのCD、ワールドワイドキッズのCDです。
あとフォニックスのCDも聴かせています。
1枚目の前半はフォニックスルールなどなので、赤ちゃんには難しいかもしれませんが、2枚目はマザーグースやお馴染みの英語の歌、ディズニー映画の歌などもあるので、親子で楽しめますよ。

英語の動画

ポイントは、テレビを見せる代わりに英語番組を見せること。
- YouTubeをテレビとつないで活用する
- DVDを活用する
- 動画配信サービスなどを活用する
- YouTubeをテレビとつないで活用する
幼児向け英語番組がたくさんあります。
二男のお気に入りはLittle Baby Bum、Super Simple Songsです。
- DVDを活用する
車で遠出する時などに活躍しています。
Super Simple SongsやYouTubeでも見せますが、DVDもセットで持っていて、車の中で役立ってます。
チャンツで学べるmpiのDVDもおすすめです。Koko わが家ではHalloween バージョンが人気!
Koko チャンツの初めを聞くとすぐ答えるくらい、何度も聴いています!
チャンツは効果的! - 動画配信サービスなどを活用する
動画配信サービスなども、幼児向け英語番組がたくさんあります。
わが家は先月からNetflixをやっています。
長男向けにとっているので、お子さんが小さい時は、YouTubeやDVDで十分だと思います。
ついついテレビを見せる時間があるならば、思い切って英語のものに切り替えてみましょう!

ママのおうち英語
ポイントは、使う場面を決め、中1レベルのほめ言葉と声掛けを繰り返し使うこと。
- ほめ言葉をなるべく使う
- 場面を決めて、なるべく英語を使う
- ほめ言葉をなるべく使う
ほめ言葉の参考にした本はこちらです↓
記事にも書いています。Koko CD付きなのも嬉しいです!
Koko ママのほめ言葉は日本語でも英語でも子どもにとって効果大!! - 場面を決めて、英語を使う
朝の時間、おむつ替えの時、二人で遊ぶ時などは、なるべく英語にして、中学生レベルの簡単な英語を、何度も繰り返します。
Do you like(食べ物)?やAre you hungry?、Let’s wash your hands.など、中1レベルで使える表現を少しずつ増やしていきます。Koko 日本語でおいしい?を英語でyummy?、これを1日3回+おやつ2回で使うだけでも効果あり!
- YouTubeの歌からフレーズを子どもと一緒に覚える
- タッチペン付き英会話絵本で、子どもと一緒に覚える
- YouTubeの歌からフレーズを子どもと一緒に覚える
Koko 顔を洗う、髪をくしでとく、歯を磨く、着替える…などの表現が歌と一緒に覚えられます。
Koko お出かけ前の身支度の表現を楽しく覚えることができます。
私はこのSuper Siple Songsが好みですが、YouTubeには他にも幼児向けの英語チャンネルがたくさんあります。Koko 口ずさみながらお片付けすると楽しいです。 - タッチペン付き英会話絵本で、子どもと一緒に覚える
記事に詳しく書いています。
おうち英語の始め方まとめ
- 1日1冊英語絵本の読み聞かせ
簡単な絵本にチャレンジする。
音の出る絵本やCD付きを活用する。 - 英語のCD
生活の一部に組み込み、お気に入りのCDを親子で毎日楽しむ。 - 英語の動画
YouTube、DVD、動画配信サービスを活用する。 - ママのおうち英語
英語を使う場面を決め、ほめ言葉と簡単な英語を繰り返す。
YouTubeで覚えたフレーズを使ってみる。
タッチペン付き英会話絵本を活用する。
日本語も同じだと思いますが、赤ちゃんが好きなもの、楽しい時や気持ちいい時の言葉は、ぐんぐん吸収し、アウトプットも早いような気がしています。

今は、英語苦手ママの助っ人になってくれるものもたくさんあるので、上手に活用すれば、お金をかけずにおうち英語を始めることができます。
赤ちゃんのご機嫌を見ながら、ママが楽しく取り組めそうなことから始めてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
息子たちとのおうち英語が趣味のKokoでした。

他のページでは子育てママにおすすめの「おうち英語」についても書いていますので、ぜひのぞいてみてください。
▼おすすめの英語絵本やおうち英語グッズ、楽天ルームでも紹介しています。